整体療法院 同仁広大
*ご予約・お問い合わせ フリーダイヤル0120-257-278
各種症状の概念と治療法
不眠症
不眠症は、寝付けない入眠困難、早期覚醒の眠りが浅いもの、全く眠れないものがある。
中学医学の理論では、人の睡眠とは心との関係が深いとされ、快眠を得るためには、心神安定と神守舎が重要となる。この二つを得るための条件としては、心の陰陽を安定させること。その安定のために親である木すなわち肝と相剋関係にある腎の働きも重要だということ。心神に十分な気血の滋養が必要です

1.痰熱による不眠症

甘いもの、脂っこいものの過食や暴飲暴食で脾胃が弱り、飲食物が停滞する。結果痰熱が生じ心臓の機能が低下して不眠が発生する。

【弁証】
眠りが浅い、多夢、よく目が覚める、めまい、胸がつかえる。
【治療原則】
化痰清熱 (痰をとり、熱を冷ます)
2. 肝火上炎による不眠症

精神的ストレスやイライラなど感情の乱れが肝臓の機能を停滞させ、長引くと熱を帯びて精神に影響する。

【弁証】
寝付けない、頭痛、めまい、耳鳴り、イライラ、怒りっぽい、目が赤い、胸脇部痛、口が苦い
【治療原則】
疏肝清熱(熱を取り、肝臓の疏泄作用を安定させる)
3. 心腎不交による不眠症

過労や長い病で冷やす作用の腎陰が不足したり、心臓の機能が亢進しすぎて精神に影響する。

【弁証】
イライラ、不眠、目が覚めやすい、手の平や足の裏や胸がほてる、寝汗をかく、口や喉が渇く、めまい、耳鳴り、健忘、足腰がだるい。
【治療原則】
滋陰降火(陰を安定させて、熱を降ろす)
4.心脾両虚による不眠症

寝付けない、多夢、目が覚めやすい、動悸、汗をかきやすい、顔色が悪い、便がゆるい、疲れやすい、精神疲労、食欲不振。

【弁証】
くよくよ考えすぎたり心労や働き過ぎで、脾臓の気血を作る機能が落ちて心臓を栄養できず精神不安となる。
【治療原則】
健脾養心(脾臓を健康にし、心を養う)

兵庫県神戸市中央区加納町2丁目4-15サワダビル1F 中医学に基づいた整体療法院 同仁広大
Copy right(c)2006 Dojin Koudai All rights reserved.